Python3エンジニア認定基礎試験とは?【勉強法・感想付き】

こんにちは、にわこまです!

今回は、「Python3エンジニア認定基礎試験」について紹介します。どのような試験なのかはもちろんのこと、実際に受けてみたのでその感想を紹介します。

 

誤字脱字や何かご不明点がございましたらご連絡お願いします。

メールやTwitterのDMでお待ちしています!

 

 

スポンサードサーチ


Python3エンジニア認定基礎試験とは?

Python3エンジニア認定基礎試験とは、一般社団法人Pythonエンジニア育成推進協会が実施ている民間試験・民間資格です。

民間資格とは、文字通り民間企業・民間団体が独自の基準を設けて認定する資格のことです。

 

AIや機械学習が注目されてからPythonの需要が高まりました。それにともない、Python3エンジニア認定基礎試験の受験者も増えている用です。

 

 

詳細

テスト方式は、CBT方式です。CBT方式とはコンピュータを使ったテスト方法のことです。Python3エンジニア認定基礎試験では、全て選択式です。マウスを使って選択式をクリックしていく形になります。

 

試験時間は60分で、問題は全部で40問あります。

合格ラインは、70%以上の正答です。よって28問答えることができれば合格することができます。

 

受験料は11,000円(税込み)です。学生は半額になります。

 

 

この試験を受けるにあたって、事前に取得しておかなければいけない資格などはありません。

 

 

勉強方法

はじめに、教材で示されているPythonチュートリアルを購入し、隅から隅まで読みました。

 

次に、以下のサイトの模試を3、4回解きました。分からなかった箇所は教材やネットを参考に理解しました。

 

総勉強時間としては、24時間もないです。

毎日教材を読み、週末や時間が空いた時に模試を受けてました。

 

勉強を始めてから1ヶ月もしないうちに試験に挑みました。

 

 

スポンサードサーチ


受けてみた感想

実際に受けてみた感想としましては、とても簡単だったという事です。簡単すぎて取得する意味があるのか心配なくらいです。

しかし、全くの未経験者が挑むにはまあまあの難易度です。pythonを使っている、使ったことがある方なら試験勉強しなくても合格することができると思います。

試験時間として60分与えられていましたが、30分でおわりました。また、結果が試験後直ぐに出るため資格を取得したという実感がわきません。。。

 

教材に関してですが、Pythonチュートリアルを購入して勉強するくらいなら、入門者用のPythonの参考書を購入して、実際に動かしてみた方が良いです。

 

民間資格であることや簡単すぎる試験内容であること、受験料が10,000円であることから、pythonを普段から使っている方が改めてこの資格を取得する必要はないと思います。

 

 

まとめ

まとめの画像

今回は、Python3エンジニア認定基礎試験について紹介しました。また、勉強方法や実際に受けてみた感想を紹介しました。

 

Python3エンジニア認定基礎試験は民間資格であり、文字通りpythonの基礎を認定する資格です。

 

試験勉強は、Pythonチュートリアルを使うよりも入門者用のpythonの参考書を使って実際に動かすことの方がおすすめです。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございます。


スポンサードサーチ