Docker & Kubernetes おすすめ参考書 4選

こんにちは、にわこまです!
今回はkubernetesをはじめて学習する方におすすめな参考書を4冊紹介します。
スポンサードサーチ
Kubernetes完全ガイド 第2版
著者:青山真也
出版社:インプレス
発売日:2020年8月7日
ISBN:9784295009795
目次
第1章 Dockerの復習と「Hello, Kubernetes」
第2章 なぜKubernetesが必要なのか?
第3章 Kubernetes環境の選択肢
第4章 APIリソースとkubectl
第5章 Workloads APIsカテゴリ
第6章 Service APIsカテゴリ
第7章 Config&Storage APIsカテゴリ
第8章 Cluster APIsカテゴリとMetadata APIsカテゴリ
第9章 リソース管理とオートスケーリング
第10章 ヘルスチェックとコンテナのライフサイクル
第11章 メンテナンスとノードの停止
第12章 高度で柔軟なスケジューリング
第13章 セキュリティ
第14章 マニフェストの汎用化を行うオープンソースソフトウェア
第15章 モニタリング
第16章 コンテナログの集約
第17章 Kubernetes環境でのCI/CD
第18章 マイクロサービスアーキテクチャとサービスメッシュ
第19章 Kubernetesのアーキテクチャを知る
第20章 Kubernetesとこれから
コメント
Kubernetesを基礎から応用まで網羅的に学ぶことができる参考書です。
図やサンプルマニフェストが多く理解しやすい内容となっています。
kubernetesだけの内容ではなく、kubernetesを使った実務的な内容にも扱っています。例えば、リソース管理やオートスケーリング、セキュリティ、CI/CDなど。
Certified Kubernetes Administrator (CKA) や Certified Kubernetes Application Developer (CKAD) の取得を目指す方におすすめです。
基本から学び、実務で活用できるスキルを身につけたい方におすすめです。
仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
著者:小笠原種高
出版社:マイナビ
発売日:2021年2月1日
ISBN:978-4-8399-7274-5
目次
Chapter1 Dockerとは何だろう
Chapter2 Dockerが動く仕組み
Chapter3 Dockerを使ってみよう
Chapter4 Dockerにコンテナを入れて動かしてみよう
Chapter5 Dockerに複数のコンテナを入れて動かしてみよう
Chapter6 応用的なコンテナの使い方を身に付けよう
Chapter7 Docker Composeについて学ぼう
Chapter8 Kubernetesについて学ぼう
コメント
DockerやLinux、サーバ構築の経験がなくても理解できるように、イラストや図を多用してDockerとKubernetesの仕組みやコマンドの意味をわかりやすく説明している書籍です。
実際に手を動かしながら、Dockerコンテナの作成、停止、廃棄から、複数のコンテナ間の通信やデータの永続化、Docker ComposeやKubernetesの基本的な操作まで、実際の操作を通じて学べます。
一番挫折しにくい書籍だと思います。
DockerやKubernetesに触れたことがない方や、基本的な仕組みを理解したい方におすすめです。
実際に手を動かして学びたい方におすすめです。
スポンサードサーチ
つくって、壊して、直して学ぶ Kubernetes入門
著者:高橋あおい(著)、五十嵐綾(監修)
出版社:翔泳社
発売日:2024年04月22日
ISBN:9784798183961
目次
Part 1:つくってみようKubernetes
Chapter 1 Dockerコンテナをつくってみる
Chapter 2 Kubernetesクラスタをつくってみる
Chapter 3 全体像の説明
Chapter 4 アプリケーションをKubernetesクラスタ上につくる
Part 2:アプリケーションを壊して学ぶKubernetes
Chapter 5 トラブルシューティングガイドとkubectlコマンドの使い方
Chapter 6 Kubernetes リソースをつくって壊そう
Chapter 7 安全なステートレス・アプリケーションをつくるために
Chapter 8 総復習:アプリケーションを直そう
Part 3:壊れても動くKubernetes
Chapter 9 Kubernetesの仕組み、アーキテクチャーを理解しよう
Chapter 10 Kubernetesの開発ワークフローを理解しよう
Chapter 11 オブザーバビリティとモニタリングに触れてみよう
Chapter 12 この先の歩み方
コメント
Kubernetesの基本から実践的な運用までを、意図的にシステムを壊し、その修復を通じて学ぶユニークなアプローチの入門書です。ゆえに、入門書としては少し難しい内容です。
Serviceの障害やOutOfMemoryの発生など、実務で遭遇しやすい問題を意図的に発生させ、それを修復することで、トラブルシューティングのスキルを身につけられます。
Kubernetesの運用だけでなく、システムの監視やトラブル検知のためのオブザーバビリティやモニタリングの重要性と実践方法についても触れています。
普通の入門書とは異なるユニークなアプローチで学びたい方におすすめです。
実際に手を動かして学びたい方におすすめです。
[改訂新版]イラストでわかるDockerとKubernetes
著者:徳永航平
出版社:技術評論社
発売日:2024年3月4日
ISBN:978-4-297-14055-7
目次
第1章 コンテナ技術の概要
第2章 Dockerの概要
第3章 Kubernetesの概要
第4章 コンテナランタイムとコンテナの標準仕様
コメント
コンテナ技術の初心者から中級者向けに、DockerとKubernetesの基本から実践までを視覚的に学べる書籍です。
Dockerによるコンテナの作成・管理、Kubernetesを使ったオーケストレーション、コンテナランタイムの仕組みなど、実務で役立つ技術を網羅しています。
DockerやKubernetesに初めて触れる方におすすめです。
イラストや図から視覚的に学びたい方におすすめです。
スポンサードサーチ
まとめ
今回はKubernetesをはじめて学習する方におすすめな参考書を4冊紹介しました。
お堅い参考書もあれば、ユニークな参考書もありました。
本記事で紹介した参考書を以下にまとめます。
仕組みと使い方がわかる Docker&Kubernetesのきほんのきほん
[改訂新版]イラストでわかるDockerとKubernetes
最後までお読みいただきありがとうございます。
スポンサードサーチ